外国人が賃貸契約するのは難しい? 入居審査を通るための方法とは?
外国人が日本で賃貸アパートに入居しようとしても、入居審査で断られることが多く、不動産会社から紹介された外国人向けの物件では家賃や保証金も高いため、なかなか良い物件と巡り合えないことがあります。
今回は、外国人の賃貸契約が難しいといわれる理由や入居審査を通るための方法について解説します。
1. 外国人がスムーズに賃貸契約できない理由とは?
日本人と異なり、外国人が賃貸契約を締結する際には、外国人特有の以下のような問題があり、希望する物件の審査が通らないこともあります。
(1)日本語の会話ができない
日本語での意思疎通ができない外国人では、入居後に何かトラブルが発生した際に、コミュニケーションをとることができず、管理会社が適切な物件管理を行うことができません。
そのため、日本語が話せなかったり、話している内容が理解できないという場合には、賃貸物件のオーナーや管理会社が対応することができず、審査の段階で拒否されてしまうことがあります。
賃貸借契約書の内容が理解できないようであれば、そもそも契約自体が難しいでしょう。
(2)連帯保証人を要求される
賃貸物件の中には、賃貸契約時に連帯保証人を要求される場合があります。
日本人であれば親族の誰かに頼んで連帯保証人になってもらうことができますが、外国人の場合には、日本に連帯保証人を頼むことができる方がいないことが多いため、連帯保証人必須の賃貸物件については、申し込みが難しいことがあります。
特に、連帯保証人は、日本人に限るなどの条件が付されている場合には、外国人が入居申し込みをするハードルは非常に高くなってしまいます。
(3)トラブルが多い
外国人の場合には、日本の住まいのルールや文化などに違いがあるため、そのことが原因となってトラブルが生じることがあります。
外国人に限ったことではありませんが、賃貸物件のオーナーのなかには、外国人入居者が大人数でパーティーをして騒音問題が生じるのではないかなどを不安視して入居審査で断ってしまうこともあるようです。
また、日本では、ゴミ出しの方法についても各自治体で細かく決められておりますが、ゴミの分別をする習慣のない国の方だとルールが守れずにトラブルになることもあります。
このような生活習慣や文化の違いも外国人の入居が難しいといわれる理由のひとつです。
2. 外国人が入居審査を通る方法とは?
外国人が希望する賃貸物件を契約するためには、以下のポイントおさえておくとよいでしょう。
(1)連帯保証人必須の物件を避ける
来日したばかりの外国人や保証人を頼める人がいない外国人の方だと連帯保証人必須の物件を契約することは困難です。そのようなときには、連帯保証人必須の物件を選択肢から除外して探すとよいでしょう。
最近は、連帯保証人ではなく家賃保証会社を利用する賃貸物件も増えてきています。家賃保証会社のなかには外国人専門の会社もあるようです。連帯保証人必須の物件を除外したからといって、賃貸物件の選択肢が大幅に減るというわけではありません。
まずは、確実な選択肢のなかから探していくようにしましょう。
(2)家賃の支払い能力があることを示す
賃貸物件のオーナーや管理会社が気になるところは、継続的に家賃の支払いをしてもらえるかどうかです。
外国人であってもきちんと家賃の支払いができることを示すために、在留資格取得時などに用意した就労証明書や在職証明書などを準備して、あらかじめ提出できるようにしておくとよいでしょう。
(3)夫婦であれば日本人配偶者に契約者になってもらう
賃貸物件のオーナーや管理会社の中には、外国人だからということで契約することに不安を抱くことがあります。
もし、婚姻をしていて日本人の配偶者がいる場合には、日本人の配偶者に契約者になってもらうというのも入居審査を通るための有効な手段となります。
何かトラブルがあったとしても日本語が話せる方がいるということは、契約する上でも安心材料になりますので、よりスムーズに契約が進むといえます。
3. 契約トラブルを避けるためにも弁護士の活用を
以上のように、外国人が入居審査を通るには、信用を得るためのポイントが複数必要となります。また、このようにオーナーや管理会社は警戒心を持っている場合があるため、様々な条件をつけた契約書が作られている時もあります。
入居審査に通るだけでなく、あなたの今後の生活のトラブルを避けるためにも、法律の知識が役に立つ場合があります。
- こちらに掲載されている情報は、2021年07月05日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お一人で悩まず、まずはご相談ください
国際・外国人問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?
関連コラム
-
- 2023年03月02日
- 国際・外国人問題
-
- 2022年12月15日
- 国際・外国人問題
-
- 2022年11月22日
- 国際・外国人問題
国際・外国人問題に強い弁護士
-
松村 大介 弁護士
舟渡国際法律事務所
JR 西武新宿線 東京メトロ東西線 「高田馬場駅」 徒歩5分
東京さくらトラム 「学習院下駅」 「面影橋駅」 いずれも徒歩6分- 当日相談可
- 休日相談可
- 夜間相談可
- 24時間予約受付
- 全国対応
- 電話相談可
- ビデオ相談可
- LINE相談可
- メール相談可
- 初回相談無料
お問い合わせの際には、事実関係、ご要望の概要を明記の上、メールにてご連絡下さい
-
-
-
-