非正規社員は解雇されても泣き寝入り!? 非正規社員が解雇されたときにできること

非正規社員は解雇されても泣き寝入り!? 非正規社員が解雇されたときにできること

弁護士JP編集部 弁護士JP編集部

長引く新型コロナウイルスの影響で、業績が悪化している企業も多いようです。そのような企業では、業績回復の手段として人件費削減のために従業員の解雇を決断するところもあります。契約社員であれば、契約期間の終了と同時に雇止めをされたり、派遣社員であれば、いわゆる「派遣切り」にあうこともあるでしょう。

今回は、このような非正規雇用社員の方に向けて、不当解雇されたときにできることについて説明します。

1. 契約社員が急に解雇されたときにできること

契約社員のように期間の定めのある労働契約を締結している場合には、契約期間の途中の解雇は正規労働者よりも厳格に判断されます。そのため、契約社員を辞めさせるときには、通常、「雇止め」という方法が利用されます。

(1)雇止めとは

雇止めとは、期間の定めのある労働契約を締結した労働者との間で、契約期間満了によって労働契約を終了させ、契約の更新をしないことをいいます。解雇が契約期間の途中で労働契約が終了するものであるのに対して、雇止めは、契約期間満了により労働契約が終了するという違いがあります。

(2)雇止めが無効になるケース

雇止めであっても解雇と同様に労働者の生活の基盤を失わせるものですので、使用者が自由に雇止めをすることができるというわけではありません。以下のような場合で雇止めに遭った場合には無効と判断されることがあります。

長期にわたって有期労働契約が反復継続され、無期労働契約と実質的に異ならない状態に至った場合(労働契約法19条1号)
相当程度の反復更新の実態から更新の合理的な期待が認められる場合(労働契約法19条2号)

(3)違法な雇止めに対する対応

契約社員が会社から違法な雇止めを受けた場合には、引き続き同じ職場で働くことを希望するかどうかによって、以下のように対応が異なってきます。

①引き続き同じ職場で働く場合

雇止めの要件を満たさない場合には、無効となり、使用者は従前の労働条件と同一の条件で労働者からの更新の申し込みを承諾したものとみなされます。

そのためには、契約期間が満了する前に労働者から契約更新の申し込みをするか、契約期間満了後遅滞なく契約締結の申し込みをすることが必要になります。

したがって、引き続き同じ職場で働きたいという方は、会社に対して、契約更新の意思を伝え、雇止めの撤回を求めるようにしましょう。

②退職してもよいと考える場合

引き続き同じ職場で働きたいという強い希望がないとしても、直ちに違法な雇止めに応じることはやめましょう。雇止めが無効とされた場合には、雇止め後の未払い賃金などを請求することが可能になります。仮に、退職してもよいと考える場合であっても、会社との交渉で有利な退職条件を提示してもらえる可能性があります。

そのため、このような場合にもまずは会社と話し合うことから始めるとよいでしょう。

2. 派遣社員が急に解雇されたときにできること

派遣社員が派遣元から派遣切りされた場合にはどう対応するべきでしょうか。

(1)派遣切りも雇止めにあたる

派遣社員は、契約社員と異なり、勤務先と雇用主が同一ではなく、派遣元と雇用契約を締結しながら、派遣先で勤務するという働き方がとられています。そのため、派遣社員の場合には、派遣先ではなく派遣元との法律関係が重要となります。

派遣社員と派遣元の会社では、契約社員と同様に期間の定めのある有期雇用契約を締結していることが多いです。そのため、派遣社員を辞めさせる場合には、厳格な解雇規制のある契約期間の途中の解雇ではなく、契約期間満了を理由とした雇止めが利用されるのが一般的です。

このような派遣社員の雇止めについても、上記の契約社員の雇止めと同様の要件で雇止めの有効性が判断されます。

(2)違法な派遣切りに対する対応

違法な派遣切りに対する対応についても、契約社員の雇止めと基本的には同様の対応となります。

違法な雇止めを判断するためには、契約内容や雇止めの理由などの資料を収集する必要があります。そのため、会社から雇止めを言い渡された場合には、解雇(雇止め)理由証明書の発行を求め(労働基準法22条)、雇止めの理由を確認するようにしましょう。
会社が雇止めの撤回に応じてくれない場合には、労働者個人での交渉には限界がありますので、専門家である弁護士に相談をすることをおすすめします。

弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2021年09月03日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

労働問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す

関連コラム

労働問題に強い弁護士

  • 近藤 岳 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 札幌オフィス

    北海道 札幌市中央区
    北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番 井門札幌ビル2階
    地下鉄「大通」駅地下歩行空間11番出口より徒歩3分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    迅速かつ適切な解決をご提案差し上げます

  • 加藤 寛崇 弁護士

    みえ市民法律事務所

    三重県 津市
    三重県津市中央2-4 三重ビル302
     
    注力分野

    【弁護士歴15年以上】未払い残業代や不当解雇などの解決実績が多数あります。

  • 藤原 和久 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 大阪オフィス

    大阪府 大阪市北区
    大阪府大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル2階
    地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より徒歩7分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    労働問題の相談対応実績多数。あなたの利益の最大化を目指します。まずは電話・メールで状況をお聞きします。

  • 笠木 拓海 弁護士

    ベリーベスト法律事務所 横浜オフィス

    神奈川県 横浜市神奈川区
    神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-8 アーバンセンター横浜ウエスト10階
    各線「横浜」駅より徒歩10分
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 24時間予約受付
    • 全国対応
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • 初回相談無料

    ※初回相談無料は、ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます。

     
    注力分野

    労働者側及び使用者側いずれでも対応可能。 中小企業の社長に向けた事業者向けセミナーも担当。

  • 加藤 惇 弁護士

    東日本総合法律会計事務所

    東京都 新宿区
    東京都新宿区四谷1-8-3 四谷三信ビル8階
    JR中央・総武線 四ツ谷駅 徒歩3分 四ツ谷口
    東京メトロ南北線 四ツ谷駅 徒歩2分 2番出口
    東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩5分 赤坂方面改札
    • 当日相談可
    • 休日相談可
    • 夜間相談可
    • 24時間予約受付
    • 電話相談可
    • ビデオ相談可
    • LINE相談可
    • メール相談可
    • 初回相談無料
     
    注力分野

    【労働者側の解決実績多数あり】不当解雇・退職勧告のご相談はお任せください。多数の解決実績から得た知見を生かし、会社との交渉に臨みます。【労働審判の経験豊富】