医療過誤における慰謝料の相場はいくら?
医療過誤によって後遺症が残った場合や死亡した場合には、患者や遺族は医療機関側に対して慰謝料を請求できます。医療過誤の慰謝料は高額になるケースも多いため、弁護士に請求を依頼するのがおすすめです。
今回は医療過誤の慰謝料について、金額相場や請求方法などを解説します。
1. 医療過誤の慰謝料相場はどのくらい?
医療過誤について被害者が医療機関側に対して請求できる慰謝料は、主に以下の4種類です。
- 入通院慰謝料
- 後遺障害慰謝料
- 死亡慰謝料
- 説明義務違反の慰謝料
(1)入通院慰謝料の相場
入通院慰謝料は、医療過誤によって不要な入通院を強いられた場合、または入通院期間が延びた場合に請求できます。
入通院慰謝料の金額は、交通事故の場合に準じて、「民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準」(通称:赤い本)の別表Ⅰまたは別表Ⅱを用いて計算するのが標準的です。
重症時には別表Ⅰを、軽症時には別表Ⅱを用います。
<別表I>
入院 期間 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 期間 | 53 | 101 | 145 | 184 | 217 | 244 | 266 | 284 | 297 | 306 | 314 | |
1月 | 28 | 77 | 122 | 162 | 199 | 228 | 252 | 274 | 291 | 303 | 311 | 318 |
2月 | 52 | 98 | 139 | 177 | 210 | 236 | 260 | 281 | 297 | 308 | 315 | 322 |
3月 | 73 | 115 | 154 | 188 | 218 | 244 | 267 | 287 | 302 | 312 | 319 | 326 |
4月 | 90 | 130 | 165 | 196 | 226 | 251 | 273 | 292 | 306 | 316 | 323 | 328 |
5月 | 105 | 141 | 173 | 204 | 233 | 257 | 278 | 296 | 310 | 320 | 325 | 330 |
6月 | 116 | 149 | 181 | 211 | 239 | 262 | 282 | 300 | 314 | 322 | 327 | 332 |
7月 | 124 | 157 | 188 | 217 | 244 | 266 | 286 | 304 | 316 | 324 | 329 | 334 |
8月 | 132 | 164 | 194 | 222 | 248 | 270 | 290 | 306 | 318 | 326 | 331 | 336 |
9月 | 139 | 170 | 199 | 226 | 252 | 274 | 292 | 308 | 320 | 328 | 333 | 338 |
10月 | 145 | 175 | 203 | 230 | 256 | 276 | 294 | 310 | 322 | 330 | 335 | |
11月 | 150 | 179 | 207 | 234 | 258 | 278 | 296 | 312 | 324 | 332 | ||
12月 | 154 | 183 | 211 | 236 | 260 | 280 | 298 | 314 | 326 | |||
13月 | 158 | 187 | 213 | 238 | 262 | 282 | 300 | 316 | ||||
14月 | 162 | 189 | 215 | 240 | 264 | 284 | 302 | |||||
15月 | 164 | 191 | 217 | 242 | 266 | 286 |
(単位:万円)
<別表II>
入院 期間 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 期間 | 35 | 66 | 92 | 116 | 135 | 152 | 165 | 176 | 186 | 195 | 204 | |
1月 | 19 | 52 | 83 | 106 | 128 | 145 | 160 | 171 | 182 | 190 | 199 | 206 |
2月 | 36 | 69 | 97 | 118 | 138 | 153 | 166 | 177 | 186 | 194 | 201 | 207 |
3月 | 53 | 83 | 109 | 128 | 146 | 159 | 172 | 181 | 190 | 196 | 202 | 208 |
4月 | 67 | 95 | 119 | 136 | 152 | 165 | 176 | 185 | 192 | 197 | 203 | 209 |
5月 | 79 | 105 | 127 | 142 | 158 | 169 | 180 | 187 | 193 | 198 | 204 | 210 |
6月 | 89 | 113 | 133 | 148 | 162 | 173 | 182 | 188 | 194 | 199 | 205 | 211 |
7月 | 97 | 119 | 139 | 152 | 166 | 175 | 183 | 189 | 195 | 200 | 206 | 212 |
8月 | 103 | 125 | 143 | 156 | 168 | 176 | 184 | 190 | 196 | 201 | 207 | 213 |
9月 | 109 | 129 | 147 | 158 | 169 | 177 | 185 | 191 | 197 | 202 | 208 | 214 |
10月 | 113 | 133 | 149 | 159 | 170 | 178 | 186 | 192 | 198 | 203 | 209 | |
11月 | 117 | 135 | 150 | 160 | 171 | 179 | 187 | 193 | 199 | 204 | ||
12月 | 119 | 136 | 151 | 161 | 172 | 180 | 188 | 194 | 200 | |||
13月 | 120 | 137 | 152 | 162 | 173 | 181 | 189 | 195 | ||||
14月 | 121 | 138 | 153 | 163 | 174 | 182 | 190 | |||||
15月 | 122 | 139 | 154 | 164 | 175 | 183 |
(単位:万円)
なお、入通院慰謝料の対象となるのは、入通院の開始から完治もしくは死亡まで、または後遺症について症状固定の診断が行われるまでの期間です。
(2)後遺障害慰謝料の相場
医療過誤が原因で後遺症が残った場合、医療機関に対して後遺障害慰謝料を請求できます。
後遺障害慰謝料は、交通事故のケースで用いられる「後遺障害等級表」に従い、等級ごとに以下の金額が目安となります。
(参考:「後遺障害の等級及び限度額」(国土交通省))
1級 | 3000万円 |
2級 | 2590万円 |
3級 | 2219万円 |
4級 | 1889万円 |
5級 | 1574万円 |
6級 | 1296万円 |
7級 | 1051万円 |
8級 | 819万円 |
9級 | 616万円 |
10級 | 461万円 |
11級 | 331万円 |
12級 | 224万円 |
13級 | 139万円 |
14級 | 75万円 |
(3)死亡慰謝料の相場
医療過誤が原因で患者が亡くなった場合、遺族は医療機関に対して死亡慰謝料を請求できます。
死亡慰謝料の金額目安は、死亡した患者の家庭における立場に応じて、以下のとおりです。
一家の支柱 | 2800万円 |
母親、配偶者 | 2500万円 |
その他 | 3000万円 |
(4)説明義務違反の慰謝料の相場
医療行為自体にミスがなかったとしても、医療機関側からリスクなどの十分な説明が行われなかった場合には、説明義務違反による慰謝料を請求できる可能性があります。
説明義務違反の慰謝料額は、数十万円から100万円程度が標準的です。
2. 医療過誤の慰謝料を請求する方法
医療過誤の被害について、適正な金額の慰謝料を請求するには、十分な証拠を収集してから実際の請求へ移ることが大切です。
(1)医療過誤の証拠を収集する
医療機関側のミスに関する証拠としては、以下の例が挙げられます。
- カルテ
- レセプト(診療報酬明細書)
- 専門家の意見書
- 関係者の証言
など
ただし、これらの証拠をスムーズに確保できるとは限りません。医療機関側によって改ざんなどが行われるリスクにも注意する必要があります。
医療機関側が証拠開示を拒否している場合や、証拠の改ざんなどが疑われる場合には、弁護士を通じて開示請求などを行いましょう。
(2)和解交渉・ADR・損害賠償請求訴訟など
医療事故に関する実際の損害賠償請求(慰謝料請求)は、医療機関側との和解交渉から始めるのが一般的です。
医療機関側の態度が誠実であれば、和解交渉が妥結に至り、早期に損害賠償を得られる可能性があります。
和解交渉が決裂した場合は、日本弁護士連合会の医療ADRを申し立てたり、裁判所に医療訴訟を提起したりして、損害賠償請求を継続しましょう。
(参考:「医療ADR」(日本弁護士連合会))
これらの手続きは専門性が高く、客観的な証拠資料に基づく主張・立証が要求されますので、弁護士のサポートを受けながら対応することをおすすめいたします。
- こちらに掲載されている情報は、2023年01月05日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お一人で悩まず、まずはご相談ください
医療・介護問題に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?
関連コラム
-
- 2025年01月28日
- 医療・介護問題
-
- 2025年01月06日
- 医療・介護問題
-
- 2024年11月15日
- 医療・介護問題