「クマはどっちに行ったんだ」「じゃあこっちへ入る」 連続襲撃事故発生も…“忠告”聞かず山菜採りに入山しようとする人たち
近年、全国各地でクマが人を襲う事故が多発している。環境省によれば、昨年(2023年)のクマによる人身被害件数は198件で、統計開始以来もっとも多かったという。
被害に遭った人々は、いかにしてクマに遭遇し、何を思ったのか――。本連載では、近年の事故事例を取り上げ、その実態に迫る。
第3~5回目に紹介するのは、2016年に秋田県鹿角市(かづのし)で山菜採り中の人たちが、わずか20日ほどの間に次々とクマに襲われ、複数の死者も発生した連続襲撃事故。第5回目では、タケノコ採り中に至近距離でクマと遭遇しながら、奇跡的にかすり傷ひとつ負わなかった男性と、一連の山菜採り連続襲撃事故の“その後”を追う。
※ この記事は、山登りやアウトドアのリスクについて多くの著作があるフリーライター・羽根田治氏による書籍『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』(山と渓谷社、2017年)より一部抜粋・構成。
忠告を聞かず山に入ろうとするお婆さん
クマと対峙していた時間(参照:第4回)がどれぐらいだったのかは、よくわからない。自分では30分にも1時間にも感じたが、実際は10分か15分ぐらいだったのではと見ている。その間、1歩たりともその場を動かなかった。クマは一度も攻撃を仕掛けてこず、立ったままずっと睨み合っていた。
「感じていたのは恐怖感だけでした。井上陽水じゃないけど、まさしく『氷の世界』でしたね。成獣よりもひとまわり小さな若いクマだったので、たぶん向こうも人間が怖かったのだと思います。ある程度歳をとったデカいクマだったら、一気に畳み掛けてきただろうから、私もお手上げだったでしょう。だから運がよかったとしか言いようがありません」
自分の車の近くまでもどってくると、朝、パトカーが停まっていたところに何十人もの人が集まっているのが見えた。どうやら近くに車を停めていた顔見知りの男性が行方不明になっているらしく、これから捜索隊が山に入るようだった。
そこへ軽自動車がやってきて自分の車のそばに停車すると、3人のお婆さんが降りてきた。すぐに3人は山に入る身支度を整えはじめたので、袴田は「今から山に入るのか。これはヤバいな」と思い、すぐに止めに入った。
「今、クマと遭遇して、やっと逃げてきたところだから、山には入らないほうがいい」
そう忠告すると、ふたりは「わかった。やめる」と言ったが、ひとりだけが聞き入れようとしなかった。「クマはどっちに行ったんだ」と尋ねてきたので、「あっちのほうに行った」と答えると、「じゃあこっちへ入る」と言う。さすがに袴田も呆れてこう言った。
「あんた、死にたいのか。孫にも会えなくなるんだよ。それでもいいのか」
それでようやく「うーん、じゃあやめようかな」となったので、続いて捜索隊が集まっているほうへ歩いていって、「さっきクマと遭遇したばかりだから、うかつに入っちゃ危ないよ」と告げた。それを聞いて一時的に捜索にストップがかかったが、しばらくすると開始され、捜索隊が山に入っていった。
加害グマは一頭か、あるいは複数か
それから3日後の5月29日、袴田が襲われたのと同じ田代平の山林で、50代の息子とふたりでタケノコを採るために入山した78歳の女性が、しゃがんでいたところを背後からクマが近づいてきて、臀部を噛まれるという事故が起きた。 女性はとっさにクマの頭部を蹴って逃げ、息子が即席の棒を手にして応戦。近くに停めてあった車の中に逃げ込んで事なきを得た。それでもクマはしばらく車のそばにつきまとっていたという。
そしてその翌日には、前日の現場近くで袴田と顔見知りの行方不明の男性が遺体となって発見された。やはり遺体にはクマによる食害が認められた。
さらに6月10日、2日ほど前に山菜採りで入山したとみられる74歳の女性の遺体が、前日の現場近くで見つかった。この遺体にもクマによる食害が認められ、同日午後2時ごろ、現場付近で発見されたクマが地元の猟友会によって駆除された。 クマは体長130センチほどの雌の成獣で、解剖の結果、胃の中から人間のものと見られる肉片が採取された。ただし、それが女性の遺体と一致するかどうかまではわからなかった。
雌グマが駆除されたことによって、秋田県鹿角市におけるクマによる一連の人身事故は終決したものと思われた。このクマの頭部や鼻には、複数の白い傷が認められた。袴田が遭遇したクマの顔にも、ナイキのマークのような白い傷があったという。だが、駆除された雌グマの写真を確認した袴田は、「傷の数も多いし、顔形も毛の色も違っている。私が襲われたクマではないと思う」と述べている。
また、6月30日には、十和田大湯大清水にて両親と3人でワラビ採りをしていた54歳の男性が、2頭の子グマを連れた雌グマに襲われて負傷するという事故も発生した。この子連れグマは、いまだに駆除されていない。
人間とクマとの共存を目的として活動する日本クマネットワークは、事故後に現地調査を行ない、その結果を報告書にまとめた。これによると、「駆除された雌グマが確実に関与したと考えられる事故は、6月10日に発見された74歳女性の事例だけで、この雌グマとは別に大型の個体が事故に関与していた可能性も否定できない」としている。以下はその報告書からの引用である。
〈これらのことから、攻撃、食害共に複数のクマが関与している可能性は否定できない。同様に、射殺されたメスがすべての攻撃と食害に関与したという仮説も否定できない。捕食を目的にした襲撃が複数のクマによるものか、1頭の個体によるものかを明らかにするには、事故直後の現場やご遺体から体毛などの加害グマの遺伝情報を含んだサンプルの採取が必要である。しかし、そのようなサンプルは得られていない〉
- この記事は、書籍発刊時点の情報や法律に基づいて執筆しております。
人を襲うクマ 遭遇事例とその生態
福岡大学WV部のヒグマ襲撃事故の検証を筆頭に、最近のクマとの遭遇被害の事例を追い、専門家による生態解説など含め、クマ遭遇被害の実態を詳細に明かす。 1970年7月、日高のカムイエクウチカウシ山で登山をしていた福岡大学ワンダーフォーゲル部5人は、九ノ沢カールで幕営中、突然、ヒグマに襲われた。近くにいた他大学の山岳部員に救助を求めるが、クマの執拗な攻撃に遭い、結局3名が亡くなった。ザックを取りに戻らない、背中を見せて逃げてはいけない、等、幾つかの教訓を残し、当時大きな話題になった。 本事故に関する報告書は残っているが、書籍化されないまま、50年近くもの間に事件そのものが風化してしまった。 最近クマの出没が各地で相次ぎ、クマの襲撃による被害も頻発しているので、 悲惨な本事故をしっかり検証しつつ、最近の事例、専門家による生態解説など、 クマの脅威と遭遇被害の実態に迫った。
関連ニュース
-
“知能が高い”から「タコ」を保護するのは差別的か? 欧米で進む「動物福祉」の背景にある思想
2024年10月27日 09:08
-
クマ襲撃事故、昨年は「9月以降」に急増…「命に別条なし」と報じられても、背景にある“深刻な”被害実情とは
2024年09月28日 08:58
-
野生動物カフェ「日本は飛び抜けて多い」 世界的な“規制”の潮流に遅れ 「動物愛護管理法 」5年に1度の改正に向けWWFジャパン提言
2024年09月25日 09:58