セゾンカード「今月のお知らせ」が本物そっくりの“フィッシング詐欺”だった…「精巧すぎるメール」見抜くには
11月22日頃から「セゾンカードをかたった“巧妙すぎる”フィッシング詐欺メールが届いた」という声がSNSを中心に散見されているようだ。その内容は「今月のお知らせ」とのタイトルで届き、開封すると「次回のお支払金額」として、数千円から数万円程度の“妙にリアル”な金額が記載されているというもの。
“本物”のメールと比べてみると…
このフィッシング詐欺メールの巧妙さは、画像や色づかいといったメールの“作り”が本物のセゾンカードからのメールとそっくりなこと。以下は、編集部が入手したふたつのメール。上がフィッシング詐欺、下が本物だ。
▼フィッシング詐欺
▼本物
フィッシング詐欺のメールには他にも「ご利用明細を確認する」「ふるさと納税特集」「LINE公式アカウントの友だち追加」などの項目があり、本物のメールと信じ込ませ、ログイン情報を巧みに抜き取ろうとする意図がうかがえる。
▼以下すべてフィッシング詐欺のメール
実際にフィッシング詐欺のメールを受信したというAさんは「セゾンカードを持っていなかったから気づけたものの、まさかこんなに作り込まれた詐欺メールが送られてくるとは思いませんでした」と言う。
X(旧Twitter)でも「これは悪質」「セゾンカード使ってるから焦った」「こんな精巧なフィッシング詐欺メール初めて見た」などの声があがっている。
セゾンカードも注意喚起
一連の事態はセゾンカードを運営するクレディセゾンも把握していると見られ、11月24日付で「【ご注意ください】セゾンカードの「お支払金額のお知らせ」メールを装う偽メールが増えています」との注意喚起を発表している。
セゾンカードは「弊社からお送りするメールは以下に記載されたドメインから送信しております」として、以下4つのドメインを公表。
- @mail.saisoncard.co.jp
- @mail2.saisoncard.co.jp
- @cs.saisoncard.co.jp
- @saisonid.com
フィッシング詐欺の予防策としては、
- 不審なメール・SMSは開封・リンクをクリックしない
- 送信元メールアドレスを確認する
- 個人情報の入力を促す記載がある場合は疑う
- カード番号等の個人情報入力はセゾンカード公式サイトから行う
の4点を周知した。
年末に向けて出費も増えるこの時期。うっかりフィッシング詐欺の被害に遭わないよう、気を引き締めなければならない。
- この記事は、公開日時点の情報や法律に基づいて執筆しております。
関連ニュース
-
「広告ブロッカー」YouTube、ニコニコ動画も対策に苦心 “利用ユーザー”側に法律的な問題はある?
2024年07月10日 09:47
-
「オレオレ」AIクローン音声で“方言”もマスター、特殊詐欺被害は「1日1億円以上」 八代英輝弁護士が語る“だまし”の最新手口
2024年07月05日 18:11
-
占いサイト詐欺被害「年間2000件超」出会い系サイト“下火”で業者が移行か… 悩みにつけこむ「高額搾取」の“悪質手口”
2024年06月23日 09:00