ジャニーズ、ビッグモーター、宝塚…? 人事のプロが選定する2023年「最悪コンプラ企業」

弁護士JP編集部

弁護士JP編集部

ジャニーズ、ビッグモーター、宝塚…?  人事のプロが選定する2023年「最悪コンプラ企業」
不祥事の内容、会見対応のまずさ他、断トツのワーストか(PIXTA)

ジャニーズを皮切りに、宝塚、ビッグモーター、日大など、コンプライアンス違反に起因する企業・組織の悪辣な実態が次々と明るみになった2023年。人事および組織運営のプロとして、数多くの企業や組織を内部からもみてきた目には、こうした不祥事はどのように映ったのか。4人のプロフェッショナルに、組織が腐敗する元凶やそのパターンなどについて考察しながら、激動の1年を振り返ってもらった。第四回では、2023年のワースト違法コンプラ企業を決定する。(最終回/全4回)

不祥事の目立った2023年ワーストコンプラ企業はあの会社に

今年話題を集めた悪名企業について多面的に解説してもらいました。それぞれ、あえてワーストを挙げるとすれば、どの企業・組織でしょうか。

新井 質の悪さはみんな悪いですよ。でも、やはりまだ自己決定権が認められる成人年齢に満たない相手を対象にした悪事という点で、私はジャニーズが一番悪質なんじゃないかと思います。

二野瀬さんはいかがでしょう。

二野瀬 難しいですが、ビッグモーターが挙げられます。

他の事例はあくまで自社の中の問題から派生していますが、ビッグモーターの事例は他社も巻き込んでいる点で恐ろしさを感じます。

ビッグモーターの事例は利益をとにかく最優先にするのだという、資本主義の悪い部分が出た例かなと感じます。一松さまはどうですか?

一松 私もビッグモーターです。不祥事の内容もそうですが、その後の会見等のいろいろな対応のまずさとか、説明責任も果たさず、いまだなにかモヤモヤしたままという部分も含め、相当に悪質だと感じます。

なぜ説明さえもできないんですかね。

一松 やはり、これまでのお話に出ていたように、トップにいろんな権限が集中していて、他の人が何も言えないような状況が常態化していたからなんでしょうか。

角渕様はいかがでしょう。

角渕 私は挙がっている4つ以外で2社挙げさせてください。

ひとつは島津メディカルシステムズです。レントゲン用のエックス線機器を販売してる会社になります。
なにをしたかというと、機器に細工をしたんです。具体的には、1年間使ってからメンテナンスをしなければいけないところを、半年で使えなくしてしまうというような装置を社員が勝手につけたんです。それで、メンテナンスの売り上げを不正にあげたという事例です。

この事件が非常に特徴的なのは、通常は会社の利益のために仕方なくそういったことをやることはあり得えます。しかし、このケースでは不正が会社の利益にはならない。それどころか、島津メディカルが販売した製品が、競合他社よりも粗悪なものであることになってしまうんです。

会社は儲からない。お客さんももうからない、不正を働いた本人は会社から評価される形で儲かる。一社員がこんな複雑なことまでして、手柄を得ようとする時代になったんだなという点で印象に残ったので挙げさせていただきます。

社員が自分の手柄のためだけに不正を働く…。これまでの不祥事の話とはまるで違う方向での不祥事で気持ちの悪さを感じます。

角渕 もう一社は大成建設です。

事案は施工不良を示すデータの黙殺。会社は、下請けから上がってきた報告書を見た時に、「この数字はまずいぞ」と気がついていたんです。ところが、「この程度なら大丈夫だろう」と見逃してしまったんです。いまこれを問題視するとまた対応しないといけないし、人出も足りないし…。

最終的にはバレて建て替えという最悪の展開になりました。
この事件、過去に三井住友建設(※)がやっちゃっており、建設業界ではみなリスクを共有していたんです。にもかかわらずだったので、「またか」と。

※2014年に横浜市都筑区にある大型ショッピングモールに隣接する『パークシティLaLa横浜』で発覚したマンション傾き事件。

予見できたのに、やってしまった…

角渕 やはり不正というのは、人間性の本質に絡むということなんです。だからといって人間性を変えるわけにはいかない…。 うちの会社はしっかりと教育しているから大丈夫だと絶対に過信しない、満足しない。人間がやることである以上、どこまで行っても慢心はできない。そのことを象徴する事件だったので挙げさせていただきました。

ありがとうございました。一応、「ビッグモーター」がワーストということで。それにしても、どの企業や組織も一朝一夕の悪ではなく、ある地点からは公然の秘密として蓄積され続けた悪ということに薄気味悪さを感じます。本当に膿をすべて出し切り、再生することを願います。

【プロフィール】

新井健一
経営コンサルタント、アジア・ひと・しくみ研究所代表取締役 早稲田大学卒業後、大手重機械メーカー人事部、アーサーアンダーセン(現KPMG)、ビジネススクールの責任者・専任講師を経て独立。人事分野において、経営戦略から経営管理、人事制度から社員の能力開発/行動変容に至るまでを一貫してデザインすることのできる専門家。著書は『働かない技術』『いらない課長、すごい課長』(日経BP 日本経済新聞出版)など多数。

一松亮太
経営コンサルタント、株式会社KakeruHR代表取締役。大手生命保険会社、銀行系シンクタンク、教育系スタートアップを経て独立。現在は、業務プロセス構築、人事制度構築等のコンサルティングに従事。その他、企業向けの研修講師として多数登壇。

角渕渉
経営コンサルタント・産業カウンセラー/アクアナレッジファクトリ株式会社代表 ソフトウェアハウス、国内系コンサル会社を経て、大手監査法人グループのKPMG あずさビジネススクールで講師をつとめる。2007 年にアクアナレッジファクトリを設立。「確かな基礎力に裏打ちされた『変化に柔軟に適応できる人材』の育成」をテーマに、各種ビジネススキル教育、マネジメント教育の研修講師として活躍中。

二野瀬修司
経営コンサルタント、株式会社ウィズインテグリティ代表。大手都市銀行、人材育成・組織開発を専門とする企業を経て独立。現在は、ファイナンスや人事制度構築等のコンサルティングに従事する他、企業向けの研修講師として多数登壇。

  • この記事は、公開日時点の情報や法律に基づいて執筆しております。

編集部からのお願い

情報提供をお待ちしております

この記事をシェア