交通事故証明書の入手方法は? 【全国の自動車安全運転センター一覧】

  • 交通事故
弁護士JP編集部 弁護士JP編集部
交通事故証明書の入手方法は? 【全国の自動車安全運転センター一覧】

交通事故証明書とは、交通事故が発生したことを証明する書類です。交通事故証明書は、保険金請求、後遺障害申請など事故後のさまざまな場面で必要になる書類ですので、入手方法や用途などをしっかりと理解しておくことが大切です。

1. 交通事故証明書とは

交通事故証明書とはどのような書類なのでしょうか。以下では、交通事故証明書の概要と取得しなかった場合のデメリットについて説明します。

(1)交通事故証明書とは

交通事故証明書とは、交通事故が発生したことを証明する書類で、自動車安全運転センターが発行しています。

交通事故証明書は、警察による実況見分などをもとに作成される書類になりますので、警察に事故の届け出をしなければ発行されることはありません。

交通事故証明書は、後述するように保険金請求、示談交渉、損害賠償請求訴訟などで必要になりますので、事故が発生したときは、必ず警察に届け出をするようにしてください。

(2)記載内容

交通事故証明書には、主に以下のような情報が記載されています。

①事故照会番号

交通事故処理を行った警察署名と照会番号が記載されています。

②交通事故の発生日時と発生場所

交通事故の発生日時(例:令和○年○月○日 午前○時○分ころ)や発生場所(例:東京都○○区○○町○番地先路上)が記載されています。

③交通事故の当事者

交通事故の当事者に関する以下の情報が記載されています。

  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 事故時の状態(運転、同乗、歩行、その他)

④当事者の車両情報

当事者の車両に関する以下の情報が記載されています。

  • 車種
  • 車両番号
  • 自賠責保険関係
  • 証明書番号

⑤交通事故の類型

どのような類型の交通事故(正面衝突、出会い頭衝突、追突など)であったかが記載されています。

(3)取得しなかった場合のデメリット

交通事故証明書は、保険金請求、示談交渉、訴訟などにおいて必要になる書類ですので、交通事故証明書を取得しないと以下のようなデメリットが生じます。

  • 交通事故が発生したかどうかの確認ができず、保険金の支払いが遅れる
  • 軽微な事故だと判断されて賠償金が減額される
  • 後遺症が生じていても後遺障害等級認定が受けられない

適正な賠償金を獲得するためには、交通事故証明書が不可欠ですので、事故が発生したときは、必ず警察に届け出をするようにしてください。

2. 交通事故証明書の入手方法|申請から取得までの流れ

交通事故証明書はどのように入手すればよいのでしょうか。以下では、交通事故証明書の申請から取得までの流れについて説明します。

(1)申請できる人

交通事故証明書の発行申請ができるのは以下の人になります。

  • 交通事故の加害者
  • 交通事故の被害者
  • 交通事故証明書の交付を受ける正当な利益がある人

「交通事故証明書の交付を受ける正当な利益がある人」とは、被害者が死亡した場合の相続人、被害者が未成年者である場合の親権者、保険金の受取人などです。

(2)申請方法

交通事故証明書の申請方法には、以下の3つの方法があります。いずれの方法でも取得することができますので、利用しやすい方法を選択するとよいでしょう。

①自動車安全運転センター

自動車安全運転センターの窓口において、申請用紙に必要事項を記入して、800円の手数料を添えて申請を行います。申請書には、以下のような事項を記載します。

  • 事故の種別
  • 発生日時
  • 発生場所
  • 取扱警察署と届出月日
  • 当事者の氏名
  • 申請数
  • 申請者と当事者との続柄
  • 連絡先

警察署から交通事故の資料が届いていれば、原則として即日交付してもらえますが、資料が届いていないと後日の郵送となります。

②ゆうちょ銀行・郵便局

ゆうちょ銀行・郵便局で申請する場合、まずは最寄りの警察署などで「交通事故証明書申込用紙」をもらい、必要事項を記入します。交通事故証明書申込用紙には、以下のような事項を記載します。

  • 事故の種別
  • 発生日時
  • 発生場所
  • 取扱警察署と届出月日
  • 当事者の氏名
  • 申請数
  • 申請者と当事者との続柄
  • 連絡先

ゆうちょ銀行・郵便局の窓口またはATMで交付手数料800円を支払い申し込みをすると、10日程度で郵送されてきます。

③インターネット

自動車安全運転センターのWebサイトにアクセスし、申請フォームに必要事項を記入して申し込みを行います。申し込みが完了するとメールが送られてきますので、交付手数料800円をコンビニ、ネットバンキング、金融機関のペイジーなどを利用して支払います。

交通事故証明書は、入金確認後10日程度で郵送されてきます。

なお、インターネットからの申請は、交通事故の当事者以外は利用することができません。

(3)申請期限

交通事故証明書の申請には、事故類型に応じて以下のような期限が設けられています。

  • 人身事故……事故発生から5年
  • 物損事故……事故発生から3年

3. 交通事故証明書の用途

交通事故証明書は、どのような場面で使うのでしょうか。以下では、交通事故証明書の具体的な用途を説明します。

(1)保険金請求

ご自身が加入する保険会社、自賠責保険会社、労災保険などに保険金を請求する際には、交通事故証明書によって事故が発生したことを証明しなければなりません。

(2)後遺障害等級申請

事故により後遺症が生じたときは、後遺障害等級申請をする必要があります。

後遺障害等級申請の添付書類の一つとして、交通事故証明書が求められていますので、後遺障害等級申請をする際にも交通事故証明書が必要になります。

(3)示談交渉

加害者が任意保険に加入している場合、加害者側の保険会社と示談交渉を行うことになります。その際には、交通事故証明書によって事故が発生したことを証明しなければなりません。

(4)損害賠償請求訴訟

加害者側の自動車保険会社との示談交渉が決裂したときは、最終的に裁判所に訴訟を提起する必要があります。その際には、被害者側で事故が発生したことを証拠により立証しなければなりません。交通事故証明書は、事故が発生したことを立証する公的書類として役に立ちます。

4. 全国の自動車安全運転センター一覧

センター名住所電話番号
北海道〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7-1-1(北海道警察本部庁舎1F)011-219-6615
旭川〒070-0036 北海道旭川市6条通10-2231-1(旭川中央警察署内)0166-23-7299
釧路〒085-0018 北海道釧路市黒金町10-5-1(北海道警察釧路方面本部内)0154-25-7171
北見〒090-8511 北海道北見市青葉町6-1(北海道警察北見方面本部内)0157-23-1705
函館〒040-0001 北海道函館市五稜郭町16-1(北海道警察函館方面本部分庁舎内1F)0138-55-7500
青森〒038-0031 青森県青森市大字三内字丸山198-4(青森県警察本部運転免許センター内)017-782-5074
岩手〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1(いわて県民情報交流センター2階)019-653-1871
宮城〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字高倉65(宮城県警察本部運転免許センター内)022-373-7171
秋田〒010-1606 秋田県秋田市新屋寿町5-1(秋田県警察本部運転免許センター内)018-863-8811
山形〒994-0068 山形県天童市大字高擶1300(山形県総合交通安全センター内)023-655-3456
福島〒960-2261 福島県福島市町庭坂字大原1-1(福島県警察本部運転免許センター内)024-591-4111
東京〒140-8682 東京都品川区東大井1-12-5(警視庁鮫洲運転免許試験場内)03-5781-3660
茨城〒311-3116 茨城県東茨城郡茨城町大字長岡3783-3(茨城県警察本部運転免許センター内)029-293-8822
栃木〒322-0017 栃木県鹿沼市下石川681(栃木県警察本部運転免許センター内)0289-76-1411
群馬〒371-0846 群馬県前橋市元総社町80-4(群馬県総合交通センター内)027-253-1102
埼玉〒365-0028 埼玉県鴻巣市鴻巣405-4(埼玉県警察本部運転免許センター内)048-541-2411
千葉〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田2-1(千葉県警察本部運転免許センター内)043-276-3040
神奈川〒241-0815 神奈川県横浜市旭区中尾1-1-1(神奈川県警察運転免許センター内)045-364-7000
新潟〒957-0193 新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-1-1(新潟県警察本部運転免許センター内)025-256-2344
山梨〒400-0202 山梨県南アルプス市下高砂825(山梨県総合交通センター内)055-285-2344
長野〒381-2224 長野県長野市川中島町原704-2(長野県警察本部北信運転免許センター内)026-292-5111
静岡〒420-0949 静岡県静岡市葵区与一6-16-1(静岡県警察本部中部運転免許センター内)054-252-3191
富山〒931-8562 富山県富山市高島62-1(富山県運転教育センター4階)076-451-1840
石川〒920-0209 石川県金沢市東蚊爪町2-1(石川県警察本部運転免許センター内)076-237-5900
福井〒919-0476 福井県坂井市春江町針原58字3(福井県警察本部運転者教育センター内)0776-51-3980
岐阜〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南5-14-12(岐阜県シンクタンク庁舎1階)058-274-1000
愛知〒468-8537 愛知県名古屋市天白区平針南3丁目605番地(愛知県警察本部運転免許試験場内)052-805-0625
三重〒514-0821 三重県津市垂水2566(三重県運転免許センター内東ウイング4F)059-223-1231
滋賀〒524-0104 滋賀県守山市木浜町2294(滋賀県警察本部運転免許センター内)077-585-3456
京都〒612-8486 京都府京都市伏見区羽束師古川町647-1(京都府警察本部自動車運転免許試験場内)075-631-7600
大阪〒571-0033 大阪府門真市一番町23-16(大阪府警察本部門真運転免許試験場内)06-6909-5821
兵庫〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通5-4-1(兵庫県警察本部内)078-351-7882
奈良〒634-0007 奈良県橿原市葛本町120-3(奈良県警察本部運転免許課内)0744-23-7171
和歌山〒640-8313 和歌山県和歌山市西1-1(和歌山県警察本部交通センター内)073-472-4433
鳥取〒680-0841 鳥取県鳥取市吉方温泉2-501-1(東部地区運転免許センター内)0857-50-1288
島根〒690-0131 島根県松江市打出町250-1(島根県警察本部運転免許センター内)0852-36-6255
岡山〒709-2192 岡山県岡山市北区御津中山444-3(岡山県運転免許センター内)086-724-4360
広島〒731-5108 広島県広島市佐伯区石内南3-1-1(広島県警察本部運転免許センター内)082-941-5111
山口〒753-8504 山口県山口市滝町1-1(山口県警察本部内)083-924-4151
徳島〒771-0214 徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1(徳島県警察本部運転免許センター2階)088-699-1100
香川〒761-8031 香川県高松市郷東町字新開587-138(香川県警察本部運転免許センター内)087-882-3399
愛媛〒799-2661 愛媛県松山市勝岡町1163-7(愛媛県警察本部運転免許センター内)089-978-1999
高知〒781-2120 高知県吾川郡いの町枝川165(高知県警察本部運転免許センター内)088-892-5221
福岡〒811-1396 福岡県福岡市南区花畑4-7-1(福岡県警察本部福岡自動車運転免許試験場1階)092-564-3644
佐賀〒840-8691 佐賀県佐賀市松原1-1-16(佐賀県警察本部内)0952-29-0335
長崎〒850-8548 長崎県長崎市尾上町3-3(長崎県警察本部内)095-825-4591
熊本〒869-1107 熊本県菊池郡菊陽町辛川2655(熊本県警察本部運転免許センター内)096-233-2111
大分〒870-0401 大分県大分市大字松岡6687(大分県運転免許センター内)097-524-6420
宮崎〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜4276-5(宮崎県警察本部自動車運転免許試験場内)0985-29-3456
鹿児島〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄5-1-2(鹿児島県交通安全教育センター内)099-269-7574
沖縄〒901-0225 沖縄県豊見城市字豊崎3-22(沖縄県警察運転免許センター1階)098-840-2822
弁護士JP編集部
弁護士JP編集部

法的トラブルの解決につながるオリジナル記事を、弁護士監修のもとで発信している編集部です。法律の観点から様々なジャンルのお悩みをサポートしていきます。

  • こちらに掲載されている情報は、2024年10月24日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お一人で悩まず、まずはご相談ください

まずはご相談ください

交通事故に強い弁護士に、あなたの悩みを相談してみませんか?

弁護士を探す